Page 6 of 16
insert命令
| insert into テーブル名 values(値 ,...); | 
- 
一行追加(すべての項目)作成した項目にデータを挿入するには,insert命令を使用します.ここで挿入するデータを下記の表にまとめます. 通し番号 担当教科 教員名 1 UNIXネットワークプログラミング 大矢 2 モンテカルロ計算入門 伊藤 3 データベースとSQL 芦田 
 これらのデータを入力するとき,以下のようなコマンドを実行します.
 insert into subject values(1, 'UNIXネットワークプログラミング','大矢');+エンターキー 
 insert into subject values(2, 'モンテカルロ計算法','伊藤');+エンターキー
 insert into subject values(3, 'データベースとSQL', '芦田');+エンターキー
 実行結果を下に示します. ここで注意することは,必ず挿入する行の列数とデータ数が一致しなければならないことと,入力データが数字以外の場合は,ダブルクォーテーション(")もしくはシングルクォーテーション(')でくくることです. 
- 
一行追加(一部の項目)項目名を指定して一部の項目のみを挿入するには,into とvalues の間にテーブル名(列名,・・)を指定します.values の後は,先ほどの例と同じです.具体的には,insert into subject(id, s_name) values (4,'実務訓練の発表会');+エンターキーと入力します.ただし今回設計したテーブルについては,”t_name”がnullであることを許可しないため,この挿入は下図のように失敗します.  
