データベースの設計をするとき,多くは最初にExcelでデータを書いているかと思います.そのデータをTeXに差し込むにはTeXのテーブルを書かなければなりません.TeXのテーブルは複雑な構造になると記述するのが結構大変ですので,ここではExcelの表をTeXのソースに変換する方法について説明します.
1. excel2latexのダウンロード
こちらにあるURLからexcel2latexをダウンロードします.下の図のようにDownload from a nearby CTANを選んでください.

2. multirow.styのダウンロード
excel2latexを使うには,少なくともmultirow.styファイルが必要です.このファイルはこちらに置かれていますのでダウンロードしましょう.下図のように先ほどのページ中ほどにあるmultirow_styをクリックするとテキストで表示されてしまいますので,右クリックをし,リンク先をファイルとして保存を選択してください.

3. excel2latexの操作方法
ダウンロードできましたら解凍します.解凍したファイルには下図のように2つのファイルがあります.そのうち,Excel2LaTeX.xlaをダブルクリックしてください.

このファイルを開きますと下図のような警告が現れますので,マクロを有効にするを選んでください.

excel2latexにより,下図のようなアドインタブがExcelに追加されるはずです.

次にテーブルを作成するか,既に作成してある場合には開きます.その後,TeXに変換したいテーブルを選択したのち,先ほど追加されたアドインタブにあるConvert Table to LaTeXを押します.下の図はその様子を示しています.

Convert Table to LaTeXを押しますと下のようなダイアログが現れます.デフォルトのLaTeXのインストールでは,Booktabsスタイルファイルがありませんので,ここでは下図のようにBooktabs packageのチェックを外します.そして,Copy to Clipboardを押すことでTeXのソースがクリップボードに置かれます.

4. TeXソースの変更
次にTeXのソースファイルに生成されたコードを貼り付けます.さらに,TeXのソースの最初の方にある\begin{document}よりも前で\usepackage{multirow}と\usepackage{bigstrut}書きます.また,先ほどダウンロードしたmultirow.styをTeXのソースファイルと同じ場所に設置してください.上記のExcelで示したテーブルをTeXのソースに変換したものを下に示します.
% Table generated by Excel2LaTeX from sheet 'Sheet1'
\begin{table}[htbp]
\centering
\caption{Add caption}
\begin{tabular}{|c|r|r|}
\hline
\multicolumn{1}{|l|}{AAA} & \multicolumn{1}{l|}{BBB} & \multicolumn{1}{l|}{CCC} \bigstrut\\
\hline
\hline
\multirow{3}[6]{*}{} & 111 & 222 \bigstrut\\
\cline{2-3} & \multicolumn{2}{c|}{333} \bigstrut\\
\cline{2-3} & 444 & 555 \bigstrut\\
\hline
\end{tabular}%
\label{tab:addlabel}%
\end{table}%
これでコンパイルができるはずです.
以上の方法でExcelファイルからTeXのソースに変換できます.きれいな表をTeXに入れて,わかりやすいレポートに心がけましょう.
