3 / 16
主なコマンドの説明
以下には,主なコマンドを実際に実行します.なお,下記の書式は非常に簡略化しています.正確な書式を調べるときにはここにあるオンラインリファレンスを参照してください.
-
show命令
show {databases | tables [from データベース名] | fields from テーブル名 }
show databases;+エンター キーを押すと下図のように現在登録されているデータベースを表示します.
インストールした時点で,下記の表に示すデータベースが登録されています.
information_schema MySQLの環境等に 関する情報が格納されている. mysql MySQL の管理用データベース. performance _schema MySQLの稼働状況を蓄積しているデータベース. sys performance schema をわかりやすく表示するためのデータベース.
なお,show tables; は,テーブルの内容を表示することができます.実際に使用している様子は後述するので参照してください.また,show fields from テーブル名;についても後述しているので参照してください.
続いてconnect命令を説明したいのですが,その前にテスト用データベースを作成します.データベースの作成方法はこちらで説明していますが,ここでは先取りしてテスト用データベースを作成してしまいます.create database test;+エンターキーを入力してください.